1.本と住む ~自分を見つめ「新しい自分」と出会える場所~/2.アートが彩るリビング ~「癒し」と「活力を得る」空間~/3.極上家電のある暮らし ~自分時間の充実~。これらをコンセプトに、『梅田 蔦屋書店』とのコラボが実現した館です。「文学」「ワーク」「アート」「写真」「伝統文化」等の各分野専門のコンシェルジュ達がここに住む女性をイメージし選書した書籍100選と『二子玉川 蔦屋家電』セレクトの極上家電、また、人気アーティスト植田志保さんによる壁面アートが癒しとアイデアをもたらし、古い蔵をリノベーションした建物と融合します。今の時代を生きる女性たちが「新しい自分」と出会え、心身ともにインプット(充電)できる場所を造り上げました。このシェアハウスには江戸時代の蔵の梁がそのまま残された4つの部屋があります。部屋名と部屋プレートも梅田 蔦屋書店のプロデュースでアーティスト植田志保さんに依頼。2017年7月7日に完成した1階の壁画にちなんで『日本書紀』の七夕伝説に記された『四貴婦女』から着想して部屋名が名付けられました。201-呉織(くれはとり)、202-穴織(あやはとり)、203-兄媛(えひめ)、204-弟媛(おとひめ)です。4部屋それぞれの個性が光る部屋で満足感の高い自分磨きの部屋と仲間と出会っていただける場所をご用意いたしました。
所作のある生活
シェアハウス探検隊
冷たい外気が、布団のなかにまで入り込んでくる冬の朝。凍るような冷たい水で顔を洗うときは、気合を入れるもの。夏の暑さが人を開放的な気持ちにさせるように、冬の寒さは人に気合を入れてくれます。油断すると、つい乱れてしまう人の所作。気合を入れる場面の多い冬には、所作の
FACILITIES 共用部
インターネット
光
回線 光ファイバー (無料)
ROOMS 専有部
入居条件


女性募集中
外国人歓迎
外国人歓迎
日本人:身分証明書、住民票、連帯保証人。55歳までの方。賃貸保証会社加入必要。半年以上入居の方。
外国人:パスポート、ビザ、在留カード、日常会話程度の日本語が話せること、国内の緊急連絡先。55歳までの方。賃貸保証会社加入必要。半年以上入居の方。
外国人:パスポート、ビザ、在留カード、日常会話程度の日本語が話せること、国内の緊急連絡先。55歳までの方。賃貸保証会社加入必要。半年以上入居の方。
入居可能な個室
FULL
0
/ 4
部屋 | 広さ | 賃料 | 共益費・管理費 |
---|---|---|---|
- | - ㎡ - 畳 | - | ¥ - |
LOCATION アクセス・地域環境

管理スタイル
巡回(訪問頻度:週0〜1回程度)

清掃
清掃業者 (週1回程度)

ルール
館内禁煙。友人の宿泊は要事前連絡(女性のみ)。共用部のゴミ出しは住人当番制。

イベント
入居者からのイベント提案受付ます。

コミュニティ
-

入居期間
長期
運営
近藤プロパティ株式会社
1967年の創業以来、グループ内で数多くのマンションや戸建住宅を建設し、販売・管理してまいりました。あたらしくシェアハウスの運営事業を致します。ご入居者様と一緒に自分磨きのできるシェアハウスを目指します。皆様にお会いできることを楽しみにしています。
- 運営開始 2017年
- 所在地 京都府京都市中京区大恩寺町
- 取引様態 代理
- 宅建業免許番号 大阪府知事(4)第51317号
- 事務所の所在地 大阪市中央区道修町2-6-7
- 最終更新日 2023-09-26
- 次回更新予定日 2023-10-10
運営 近藤プロパティ株式会社