シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?

2018年2月9日追記、オーナー様の都合により応接室はしばらく使えません。どうぞご了承下さい。

掃き出し窓からは庭に出られます。|1F リビング

おじいちゃんちの温かさ。


あっという間に過ぎてしまう毎日のなかで、時々、時間のゆっくり流れている場所を見つけることがあります。

公園のベンチだったり、川沿いの遊歩道だったり、親戚の家のリビングだったりと、場所も状況も様々。いまだにうまく言語化できません。

でも、その場所にいると心がスッと穏やかになって、気が付けば仕事の慌ただしさも、嫌なことも忘れてしまうのです。

吹き抜けの様子。|2F その他

実は「niwaki 三鷹台」も、そんな場所のひとつ。

庭に面した応接室の窓際はとても日当たりが良く、綺麗な緑の見える特等席。

風に揺られる木の葉を見ていると、よく耳にする「都会の喧騒を離れて」なんてフレーズも案外説得力をもって聞こえてきそう。

室内の家具や装飾もひとつひとつが大事に選ばれ、使われてきたことがよくわかります。その染み付いた愛着が、こんなに穏やかな気持ちにさせてくれるのかもしれません。

玄関脇で竹が育っています。|1F 玄関

居心地の良い応接室は、実は1階に同居するオーナーさんの居住スペースでもあります。

2世帯住宅のように1階と2階にそれぞれ水まわり設備を備え、1階は主にオーナーさん、2階はシェアハウスの入居者さんが使うことになります。

オーナーさんの居住スペースだと思うと遠慮してしまう、なんて思う方もいるかもしれません。

玄関の天井は吹き抜けです。|1F 玄関

でも、ご安心を。

窓際でオーナーさんと一緒にコーヒーを飲めば、あっという間に虜になるはずです。


三鷹台駅の駅前から続く商店街を抜けて、閑静な住宅街に建つ白い建物が「niwaki 三鷹台」です。

シェアハウスの外観。|1F 外観

三角屋根の一戸建てが並ぶ町並みのなかで、目を引く四角い外観。派手なデザインではありませんが、凛とした雰囲気を漂わせています。

建物は、オーナーさん家族のために、建築家である義理のお父さんが設計してくれたものだそう。当時も随分モダンだっただろうと容易に想像できる意匠は、築40年以上を経て味わいを増し、しっかり魅力的です。

建物の横に続く通路の手前に、門扉があります。

シェアハウスの門扉。|1F 玄関

自転車は門扉の内側に停めることができて、セキュリティ面も安心です。

ポストは部屋ごとに設置されています。

ひとりひとつ、ポストが設置されています。|1F 玄関

ダイヤルロック付きで、他の人に見られないのも安心。

門扉の先へ進んでみると、落ち着いた雰囲気ながらも存在感のある玄関が現れます。

玄関ドアの様子。|1F 玄関

高級な中華料理店のエントランスのイメージでしょうか。いや、「高級」という表現もどこか野暮な気がします。

塗装のあせてきている木のドア、ドアを囲むガラス、不思議な並びの石畳、真っ直ぐ伸びる竹。どれがなくなってもバランスが崩れてしまいそうな、ほどよい具合。

すっかり見かけることのなくなった、ライオンのドアノッカーだって素敵です。

ライオンのドアノッカー。勇ましいです。|1F 玄関

実用性を考えると、インターホンが便利かもしれません。でも、いざドアの目の前に立つと、普段使うことのないドアノッカーに手が伸びてしまいます。


それでは、ドアを開けて内部へと進んでみましょう。

玄関から見た内部の様子。|1F 玄関

外からつづく、おなじ石張りの土間。正面には、やはりドアとおなじテイストの靴箱が、壁付けで設置されています。

振り返ってみると、この開放感。

内部から見た玄関周りの様子。|1F 玄関

素敵な玄関に出会うと、いかに住宅の玄関がないがしろにされているかに気付かされます。ほとんどの場合、それは家のなかで一番陽の当たらない、暗い場所。おまけに、狭い。

家の第一印象を左右する場所ですし、本来はもっと空間を楽しむべきなのかもしれません。

オーナーさんを含めて5人ですから、靴箱は部屋ごとに1段分は使えます。

靴箱の様子。|1F 玄関

すこし背の高い靴は、入居者さん同士で相談しながら収納すると良さそう。

ふと目にとまる、うずくまる人。

彫刻や美術品はオーナーさんの奥様の趣味だったそう。|1F 玄関

聞けば、オーナーさんの奥さんが彫刻や絵画が好きだったそう。この彫刻も、長いあいだうずくまっているようです。

見上げれば、メタリックな照明がふたつ吊り下がっています。

玄関の天井は吹き抜けです。|1F 玄関

天井は無垢の板張り。粋です。

玄関のすぐ隣のドアが、応接室の入り口。

応接室の入り口。|1F リビング

「ん?応接室?」と、あまり聞き慣れない言葉に疑問を持ちつつも、なんだか暖かそうな雰囲気に、つい吸い込まれてしまいます。


一歩足を踏み入れると、そこはやはり「リビング」ではなく「応接室」でした。

応接室の様子。オーナーさんの居住空間でもありますが、オーナーさんが使っていない時は自由に使えます。|1F リビング

本来は101号室に暮らすオーナーさんの居住スペースですが、お客さんが来ていなければ自由に使えます。

やわらかいカーペットに、ゆったり腰掛けることのできるひとり掛けの革ソファ。

応接室の様子2。日当たりがよく、暖かいです。|1F リビング

3人掛けの大きなソファも良いですが、ひとり掛けが4つ並ぶのもまた贅沢です。

どっしりとした壺に屏風、大きな油絵など、奥さんのコレクションは応接室にも。

壺と屏風。|1F リビング

壁に飾られた油絵。近くで見ると絵の具が立体的です。|1F リビング

特に油絵は、絵の具の凹凸がハッキリと分かる迫力ある作品。暖色の仕上がりが、応接室によく似合っています。

そうそう、コレクションといえば、気になるのは奥に置かれたピアノ。

応接室の様子3。見事なシャンデリア です。|1F リビング

ピアノカバーも、デニム生地の手づくりです。

ピアノの様子。|1F リビング

入居者さんは自由にピアノを弾いて良いとか。時々気分転換に弾きたい、なんて方にはピッタリかもしれません。

フタを開けてみると、なかなか使い込まれた跡が。

ピアノは象牙の鍵盤です。|1F リビング

鍵盤は象牙だそう。今では作ることのできない希少品です。

「newstein」の表記を頼りに調べてみましたが、やはり既に製造されていないブランドのよう。

レースのカーテンを閉めていても、充分に明るい窓際。

応接室の様子4。|1F リビング

お邪魔したのは3月初旬。まだコートの手放せない時期でしたが、窓際はとても暖かくて暖房を使う必要はありませんでした。

つい長居してしまうのは、暖かさのせいもあるかも。

大きな窓の外には、シェアハウス名の由来にもなった庭が広がります。

庭の様子。定期的に庭師さんが手入れしてくれるそう。|1F その他

定期的に庭師さんがやってきて、植物の手入れをしてくれるそう。

ポカポカの窓際で庭を眺めていると、自然と穏やかな気持ちになります。

庭の様子2。|1F その他

なんだか、おじいちゃん・おばあちゃんの家みたいな居心地に、ついウトウト。


では、室内へ戻って2階へ上ります。

階段の様子。|1F その他

ちなみに、階段もやわらかいカーペット敷き。

階段の様子2。やわらかいカーペットが敷かれています。|2F その他

夜遅く帰ってきた日でも、昇り降りする足音を和らげてくれます。

階段を降りきると現れる、玄関の吹き抜け。

吹き抜けの様子。|2F その他

窓から見える緑、落ち着いた木の手すり、美しいシルバーの手摺子

柵の意匠も素敵。|2F その他

個人的に、この建物の一番のお気に入りはここかもしれません。

上からだと、玄関ドアが浮いているようにも見えます。

吹き抜けの様子2。|2F その他

ときには宅急便を受け取るオーナーさんの姿に、ほっこりしたりして。

なお、吹き抜けにはロールスクリーンを下ろすこともできます。

吹き抜けはスクリーンを下ろすこともできます。昔、隣家が建っていた頃に目隠しのために取り付けたそう。|2F その他

昔、お隣さんへの配慮から目隠しのために付けたのだそう。2017年3月時点では隣は空き地ですから、あまり登場する機会はないかもしれません。


廊下の先には、もうひとつの共用部があります。

廊下の様子。突き当たり左手にダイニングとキッチンがあります。|2F その他

2階は基本的にシェアハウス用のスペース。水まわり設備も、オーナーさん用のスペースからは独立して作られています。

キッチンを併設した、日当たりの良いダイニング。

ダイニングの様子。|2F リビング

こじんまりとした大きさがちょうどいい空間。

木目調のキッチンと色を合わせたテーブルが、ナチュラルで温かい雰囲気。

ダイニングの様子2。キッチンも同じ空間にあります。|2F リビング

1階の応接室とはまったくテイストが違い、なんだか得した気分です。


コンパクトですが使いやすそうなキッチン。

キッチンの様子。|2F キッチン

シンクも若干コンパクトサイズ。でも、ひとり分の食器を洗うには充分な大きさです。

シンクの様子。|2F キッチン

ガスコンロは3口。

ガスコンロは3口です。|2F キッチン

同時にいくつかのメニューを作ることもできます。なんとなく、料理上手な方が集まりそうな気も。

すぐ手に取りたいキッチンツールは、フックに掛けて収納。

キッチンツールは壁にかけられています。|2F キッチン

掛ける収納は、なんだかかわいくて好きです。大きさも形もバラバラなのが、いいんです。

食器や鍋類は、キッチンの引き出しに収納されています。

食器類やフライパンなどは引き出しに収納されています。|2F キッチン

意外と容量たっぷり。背の高いブレンダーまで、そのまま収納できてしまいます。

ジューサーもあります。|2F キッチン

毎朝のスムージーやヨーグルトドリンクもお手軽に。ひとり分にちょうどよい量が作れます。

キッチン家電は別の棚に設置されています。

キッチン家電の様子2。|2F キッチン

インテリアのテイストに合わせて、白い家電に統一。ちなみに、こだわりは革製の取っ手が特徴のamadanaのオーブンレンジだそう。

部屋ごとに収納ケースを使えます。

専有部ごとに使える収納ケース。食材などをしまっておけます。|2F キッチン

常温保存の食材や調味料もこちらへ。万が一ケースの中でこぼれてしまっても、片付けがラクで便利。


ダイニングの窓からは、ベランダに出られます。

掃き出し窓からはベランダに出られます。|2F その他

ベランダに設置されているのは洗濯機。

ベランダの様子。洗濯機が設置されています。|2F その他

使わないときには雨よけのカバーが掛けられていて、汚れにくい配慮がされています。

基本的には脱水まで。

洗濯機の様子。|2F ランドリー

急いでいれば、簡易乾燥も可能です。

使い終わったら、カバーを閉めるのを忘れないようにご注意ください。


洗濯機の反対側をみると、なんと階段が。

階段は屋上に続いています。|2F その他

せっかくですし、上がってみましょう。

足元の見える外階段ですから、高所恐怖症の方は気をつけたほうが良いかもしれません。

階段の先は、空の広い屋上。

屋上の様子。|3F その他

快晴の日には冬でもコートがいらないくらいの温かさ。陽射しを遮るものがありません。

洗濯物も、あっという間に乾きそう。ふとんを干したらフカフカになりそうです。

周辺は低層の住宅街で、見晴らしも良好。

隣地は工事中。|3F その他

写真では分かりづらいですが、天気の良い日は富士山も望めます。

晴れた日には富士山も見えます。|3F その他

夏は夕涼みも気持ちよいでしょう。


壁一面、さらに床までタイルの上品な水まわり設備。

洗面台とトイレの様子。|2F トイレ

トイレのように見えますが、実はバスルームもつながっていて脱衣室を兼ねています。

タイルは、建築時にイタリアから輸入したものだそう。

タイルは建築時にイタリアから輸入したのだそう。|2F 洗面台

最近はタイル貼りのバスルームでさえ減ってきていますから、輸入タイルで囲まれた空間はとても贅沢です。

トイレの向かいには窓があり、シャワーがちらり。

洗面台の横がバスルーム。変わった作りです。|2F 浴室

とても不思議なつくりのバスルーム。窓のすぐ先にバスタブが設置されているのです。

バス・トイレ・洗面が一体になった3点ユニットのように、基本的にバスタブの中でシャワーを浴びるスタイルになると思います。

バスルームの様子。窓を閉めて使います。|2F 浴室

改装したわけではなく、建築時からこういう設計だったそう。

見慣れないスタイルですから、慣れるまではすこし時間がかかるかも。窓にヒジをぶつけたりしないよう、注意してください。

水栓も海外製なのだそう。|2F 浴室

水栓も外国製。素敵です。


ちなみに、誰かがトイレやバスルームを使っていても手を洗えるように、洗面台が増設されています。

廊下に設置された洗面台。|2F 洗面台

朝の忙しい時間帯などには、特に重宝しそうです。


では、お待ちかねの専有部を見ていきます。

専有部の様子。(201号室)|2F 部屋

201号室は明るい和室。共用部とはまたテイストの違う、これはこれで落ち着いた空間です。

10.9畳の広さで、2名入居もOKだそう。

専有部の様子2。(201号室)|2F 部屋

ふとんを2組敷いても充分な広さですし、寝るときに家具の移動もあまり必要ないと思います。

押し入れとクローゼット、引き出しまでついた、大容量の収納。

収納もたっぷり。(201号室)|2F 部屋

洋服の多い方、荷物の多い方でも収納家具を買わずに済みそうです。

床の間の一角には、こんな小窓まで。

小窓からは、玄関脇の竹が見えます。(201号室)|2F 部屋

主に自然換気のために設けられる、いわゆる地窓

でも、まるで玄関に生えた竹を見るために作られたかのようです。

201号室の最大の特典は、大きな大きなベランダが付いていることかもしれません。

バルコニーの様子。大きな木のオブジェとベンチもあります。(201号室)|2F 部屋

既にベンチと謎の木のオブジェが置かれていますが、さらにテーブルを置く余裕もあります。

ベランダ菜園を楽しみたい方にも良さそう。


隣の202号室は、寄せ木の床が雰囲気のある洋室。

専有部の様子。(202号室)|2F 部屋

201号室ほどの広さではないものの、ベランダ付きで日当たりは良好。

さらに、壁一面の収納も備わっています。

専有部の様子2。(202号室)|2F 部屋

本棚として使うも良し、飾り棚として使うも良し。

観音開きのクローゼットも、201号室に負けないほどの容量です。

クローゼットの様子。(202号室)|2F 部屋

そうそう、202号室には家具が設置されています。

背もたれのデザインが素敵。(202号室)|2F 部屋

クラシカルなテイストは、寄せ木の床によく似合います。椅子に座ると、なんだか背筋もピンと伸びそう。


最後は205号室。

専有部の様子。(205号室)|2F 部屋

床は、木目のしっかりした無垢材のフローリング。同じ無垢材の床でも、202号室とはまた異なる趣きです。

収納の扉は茶色。

収納の様子。(205号室)|2F 部屋

濃い色合いですから、雰囲気がグッと締まります。

ベランダが無い代わりに、室内用の物干し器具が設置されています。

室内で洗濯物が干せます。(205号室)|2F 部屋

屋上で外干しもできますし、天気や季節に関わらず洗濯できるのは便利。

他の部屋に比べるとすこし小さめですが、洋服も収納できます。

クローゼットの様子。(205号室)|2F 部屋

扉のないオープンタイプですから、湿気の心配をする必要がないのが嬉しいです。

ドアには、こんなステッカーが。

ドアに貼られたステッカー。(205号室)|2F 部屋

子ども部屋だった頃の名残でしょうか。


最寄り駅は、京王井の頭線三鷹台駅

京王井の頭線・三鷹台駅の様子。|1F 周辺環境

駅の知名度は低めですが、実は吉祥寺からふたつ目の駅。渋谷にも20分でアクセスできる、穴場スポットです。

駅からの道のりは、ほとんどが商店街。

京王井の頭線・三鷹台駅前の様子。|1F 周辺環境

三鷹台駅からシェアハウスへ向かう道の様子。ドラッグストアやコンビニもあります。|1F 周辺環境

バス通りでもあり、人通りも車通りも多い道です。女性のひとり暮らしでも比較的安心できそう。

駅周辺にはいくつかの駐輪場があり、月極契約も可能です。

三鷹台駅近くの駐輪場。一時利用と定期利用で駐輪場所が分かれています。|1F 周辺環境

歩いて11分ほどですが、天気のいい日は自転車が便利かも。

散歩にはぴったりな井の頭公園も、自転車なら10分かかりません。

シェアハウスと駅の間にあるサンドイッチ屋さん。休日はサンドイッチを買って井の頭公園に散歩に行くのも良さそう。|1F 周辺環境

商店街でサンドイッチを買って、自転車で井の頭公園へ。さらに足を伸ばして吉祥寺へ。そんな休日の過ごし方も良さそう。

近くには緑が多く、とても穏やかなエリア。

神社の様子。緑がいっぱい。|1F 周辺環境

家ではしっかり身体を休めたい、リラックスしたいと思っている方には、良い環境だと思います。


シェアハウスの運営管理は、niwakiさん。

niwaki

オーナーのおじいちゃんが、1階に住みながら管理をします。

会社員時代は大手の商社に勤めていたそう。海外での駐在経験もあり、英語も堪能です。

写真ではちょっと厳しそうに見えるかもしれませんが、とても穏やかな方。考え方も柔軟で、入居者さんと相談しながら決めていこうというスタンスです。なにかと相談してみると、真摯に対応してもらえそう。

窓際のグリーン。(205号室)|2F 部屋

オーナー同居と聞くと、すこし抵抗のある方もいるかもしれませんが、ほどよい距離感をつかんでいるオーナーさんだと思います。

なにより、誰かが家にいてくれるのは、とても安心できるはず。きっとこの家に住んだら心からそう感じると思うのです。

初めてのひとり暮らしでちょっと不安に思っている方、ひとり暮らしに飽きてしまった方も。お問合せはコチラからどうぞ。


オーナーさん、吉祥寺の飲み屋さんには詳しいそうです。

食器棚の様子。|2F キッチン

もしかしたら、一緒に飲みにいく機会も(わりと)あるかもしれませんよ。

(テルヤ)

Available in English。庭、木、太陽を愛する人のための住まいとして、2017年4月にOPENしました。井の頭公園が徒歩圏内で緑の多い環境です。ゆったりとした低層住宅が並ぶ穏やかな住宅地でのんびり過ごして下さい。最寄りの三鷹台駅から...

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?

特徴の似ているシェアハウス
  • 電話する電話
  • お問合せお問合せ