Q&A

実際の入居者さんの男女比率や年齢層、出身地域などの割合はどのようになっていますか?
年齢は22~35歳が多いようです。男女比率、日本人/外国人比率は、50/50になるように配慮していますが、男性・外国人が若干多めの時期が多いようです。
2022-04-06

オススメの施設・設備はありますか?
「たかがお掃除。されどお掃除」初めてシェアハウスを選ばれる時には見過ごしがちですが、ハウス内の衛生・整頓は入居後の満足度に大く関わります。皆さまに気持ちよくお住まい頂くために、ハウスは月2回のお掃除サービス、週3回のロボット清掃を補完的に導入しています。お掃除ロボットは、皆さんの個室でもお使いいただけます。お掃除当番はありませんが、マナー上ご自身で汚したところは、ご自身でキレイにしてくださいね。。その他は、リビングの共有TVに導入された「Amazon Fire TV」もおススメです。Prime Videoは10,000タイトル+、YouTube、TVerは100CH+が無料視聴できます。TVerは、TV番組を放映後1週間視聴できますので、うっかり見逃した番組も後でラクラク視聴できます。
2022-03-02

入居者さんは、どのような性格の方が多いでしょうか?暮らしぶりや交流の雰囲気は、どのような印象ですか?
どちらかというと落ち着いた雰囲気で、日々の住環境(清潔さ・快適さ)を重視される方に好まれているようです。 ハウスは、入居者の皆様の文化・価値観の多様性を歓迎し、個人のスタイル/プライバシーを尊重しています。そのため、ご自身それぞれの心地よい距離感での生活をお勧めしています。 10人住いの「入居者みんなの顔が見える」少し大きめの家族サイズでもあり、濃すぎず離れすぎずの交流スタイルです。シェアハウスが初めての方でも、比較的入っていきやすい雰囲気です。
2021-07-08

周辺地域の特徴や、良いと思うところはどこですか?
京都御所の北東部(左京)は、かつての都文化の面影がしのばれるエリアで、今も京都の二大高級住宅地として、左京区の下鴨と北白川が知られています。 ハウス近隣(北白川エリア)は、銀閣寺(世界文化遺産)、哲学の道(日本の道100選に指定)など文化スポットも多く、生活もしやすいエリアです。あえて地下鉄駅前の喧騒を離れて、市バス・自転車を利用すれば不便なく市街地(四条・河原町エリア)に出やすい点に魅力があります。 スーパー/コンビニ/銀行も徒歩3分以内にあり、生活をするための環境が整っています。
2021-06-06

入居者さんの間で深刻なトラブルが発生した場合、どのような対応をされていますか?
シェアハウス内の気づきごと/ハウスマナーの確認は、グループラインを使って入居者同士の解決を促しています。 グループラインには、オーナーも参加しており、皆さんのちょっとした一言でハウスが良くなります。オーナー管理ハウスならではのメリットです。 プライベートなご相談は、各個人とオーナーのプライベートラインをご活用頂けます。トラブル発生時はもちろん、トラブルが深刻化する前にも是非ご相談ください。
2021-06-06

感染症について、特別に行っている対策はありますか?
皆様にご安心して住んでいただけますよう、以下の対応を行っています。 ・ハウス内イベントの自粛(日本語教室も含む) ・入居者数制限中(入居率70%以下) ・内覧は、スタッフによるVR内覧を原則とさせていただいています。 ・ご入居時の対応 -COVID-19チェックリスト(一般社団法人 日本シェアハウス連盟 提供)をもとにヒアリング -コロナ接触確認アプリ(厚生労働省 提供)を用いての確認 ・ご入居中の皆様への対応 -ハウス内外での予防的行動のお願い -コロナ接触確認アプリのご案内・ダウンロード推奨 -衛生管理の強化(可燃ごみ事業者回収の開始など) -陽性者が発生した場合、契約書条項【感染症の対応】に準拠した一時退去サポート(現時点では適用者なし)
2021-04-24