1929年築、元町の洋館に暮らす。
1929年築のクラシカルな趣きをそのままに、シェアハウスとして新たに生まれ変わった「神戸山本通異人館1929」。まるで小説の物語の世界に飛び込んだような、古き良き時代の面影にどっぷりと浸ることができます。2F居室の窓からは海を望め、建物のまわりは木々に囲まれた自然豊かな環境も見どころ。丘の上に佇む、とびきりの隠れ家のような洋館で、ヴィンテージにふれる毎日を送ってみませんか。
丘の上に佇む、クラシカルな歴史的建築物
時代にふれる異人館の暮らし

ソファに囲まれたリビング
メインのリビングは2Fに位置しています。深く沈む大きなソファに体を預ければ、ゆったりとくつろぎの時間が流れ始めます。サイドテーブルに湯気の立つ珈琲を置いて、お気に入りの小説のページをめくってみたり。時が進んでいるのか、戻っているのか、異人館ならではの独特な空気感をお楽しみください。
ダイニング&キッチン
ふた家族は住めそうな大きな建物にも関わらず、居室の数は4室。ひとり当りの面積はとても贅沢な感じです。1Fに設けたダイニング&キッチンには、アンティーク調のテーブルとチェアをご用意。食器棚には建物の雰囲気と合わせた、レトロなデザインの和食器も。何気ない料理にも、思わずひと手間をかけたくなるような空間です。
猫足のバスタブも
水まわりの一部は建設当時の面影を残しつつ、使いやすいよう新しい設備も取り入れられています。トイレはウォシュレット付きのタイプを設置。バスルームには猫足のバスタブが置かれています。

芝生の庭
勝手口の通路の先は、一面に芝生が敷かれた庭に続いています。石垣や年季の入った柵など、洋風の趣きがいたるところに。芝生に寝転がるも良し、椅子を持ち込んでゆったりと過ごすも良し。家は丘の上に建っているので、庭から元町・三ノ宮の街並みを望めます。
ヴィンテージにふれる空間
真鍮製のドアノブ、ステンドグラスの照明、スイッチパネルなど。時代の風合いを感じさせる装飾が、空間の味わいをぐっと引き立たせています。レトロ好きの方には、どれもぐっと来るポイントかと。
居室に自然と溶け込む、
幾つもの時代を経てきたアンティーク・ピアノ

#102号室
庭にダイレクトにアクセスできる102号室には、ピアノが備え付けられています。実はこちら、約100年前につくられた正真正銘のアンティーク。とはいえしっかりと調律も施されており、現役で使用できます。優雅なクラシックを自ら奏でるひととき。ピアノを嗜む方には、一見の価値あり。

#101号室
ダイニングのとなりに設けられた101号室。意匠の施された天井照明やブランケットは、味わいもたっぷり。16.7畳の開放的なスペースに、北東向きの窓から燦々と日差しが差し込む、明るいプライベートルームです。

#202号室
サンルーム付きの202号室は、25.9畳の広さがポイント。クローゼットが数か所に設けられ、収納量も抜群。窓の外には植物を置くことのできるラックが設置されていて、お気に入りのグリーンたちにたっぷり日光浴をさせることも。サンルームのソファに腰掛ければ遠くに海を望め、眺望も良好です。
休日は、北野ホテルで世界一の朝食を

買い物も便利な環境。観光スポットも豊富
元町駅から家までの道程には、スーパーや小さな商店がならぶエリアもあります。仕事帰りの買い物はこちらが便利。朝食で有名な北野ホテルも徒歩5分。すこし足を伸ばせば、異人館街といった観光スポットのほか、神戸大丸、神戸そごう、ハーバーランドなども徒歩or自転車圏内です。

元町駅と三ノ宮駅を利用可能
電車移動は元町駅と三ノ宮駅を利用することができます。電動自転車があれば、10分弱でさらに手軽に駅まで足を運べます。三ノ宮駅からは神戸駅まで3分、大阪駅にも20分とちょっとでアクセスできます。新幹線の停車駅である新神戸駅にも自転車で行ける距離です。
運営担当者が語る『神戸山本通異人館1929』のツボ
生活至便で、自然豊かな環境で過ごせ、神戸らしい昔の洋館の異人館。家主も隣の異人館に住んでいますので、女性もご安心して暮らせます。1929年築の建物で、内外装もほぼ当時の面影を残し、古き良き時代の空気感を感じながら生活が出来ます。昔の物、古い建物、古いもの、骨董、アンティーク、ヴィンテージの好きな方にはたまらない物件かと。古き良き時代の素晴らしさを実感していただけると思います。お問い合わせを、心よりお待ちしています。